こんにちは!茨城県在住のワーママ(二児の母。2025年2月現在、下の子の育休中)です。
子育て中のみなさま、日々お疲れ様です。
突然ですが笑、
子どものおもちゃに関してこんな悩み↓をお持ちではありませんか??

いろんなおもちゃで遊ばせてあげたいけど、お金もかかるし物が増えて大変。。

どんなおもちゃが月齢に合っているのか、いまひとつわからない。。

何が気に入るかもわからないから、いろいろ試してから買えたらなぁ。。

キャラものはすぐに飽きてしまうから、買わずにレンタルしたいなぁ。。

ただ遊ばせるだけじゃなくて、しっかりと知育に結び付けたい…!!
我が家でも、最初の頃はあちこちから頂いたり、よく考えもせずにホイホイと買ったりしていたため、物が増える一方でだんだんと代謝が悪くなり、、
今あるおもちゃもマンネリ化しつつあります。。汗
このマンネリを打破すべく、このたび、おもちゃのサブスクリプションサービス【ChaChaCha(チャチャチャ)】を始めてみました!
数多あるおもちゃのサブスクの中から、初めての利用に選び抜いたChaChaCha(チャチャチャ)。
決め手は、
- 初月1円で始められるお手軽さ
- アンパンマンなどのキャラものが豊富
- 学研などの有名ブランド知育玩具が借りられる
という点でした!
初回お届けを経ての体験レビューを通じて、みなさまのお悩み解決に貢献できればと思います!
是非、最後まで読んでいってください!
どんなサブスク?ChaChaCha(チャチャチャ)の特徴

【ChaChaCha(チャチャチャ)】は、千葉県・茨城県を中心に福祉事業を展開している自立の株式会社が運営するおもちゃのサブスクリプションサービスです。
基本プランは月額3,910円(今なら初月1円!)で、2か月に一度6~7個のおもちゃが届きます(リクエストも可能)。
基本プランのほかに、5歳児向けの学習に特化した「学研ステイフル監修プラン」や、発達が気になる子への「特別支援教育プラン」などがあります(基本プランでも学研のおもちゃは借りられます)。
他社と比較して特徴的なのは、アンパンマンなどのキャラクターおもちゃや、学研の知育玩具が豊富な点です。
プランの種類 | ①基本プラン ②学研ステイフル監修プラン ③特別支援教育プラン |
月額料金 | ①3,910円 ②4,950円 ③4,378円 |
送料 | 0円 |
対象年齢 | ①3か月~6歳 ②5歳台向け ③3か月~6歳 |
届くおもちゃの数 | 6~7個 |
選定方法 | ①保育士等が選定 ②学研ステイフルが監修したプラン内容 ③放課後デイサービス等での障害への有識者が選定 |
きょうだいプラン | あり(上の子と下の子に3個ずつなどが可能) |
交換周期 | 2か月 |
リクエスト | 可能(カタログから選べる) |
公開おもちゃ数 | 500点以上(全プラン取り扱いおもちゃは同じ) |
弁済の有無 | ・パーツ紛失・キズ・破損・汚損:弁済なし ・セット内容のうち本体のみを紛失:上限1,000円の弁済費用が発生 ・本体のみのおもちゃまたはセット内容すべてを紛失:買取 |
最低利用期間 | ・毎月払いコースおトク(初月1円):90日(3回目の決済後から解約可能) ・毎月払いコースベーシック(初月2,178円):60日(2回目の決済後から解約可能) ・半年まとめて払いコース:90日(初回決済の90日後から解約可能) ・1年まとめて払いコース:180日(初回決済の180日後から解約可能) |
ChaChaCha(チャチャチャ)利用の流れと届いたおもちゃをご紹介

ChaChaCha(チャチャチャ)利用の流れと、実際に届いたおもちゃを写真付きでご紹介いたします!
【申し込み】初月1円の基本プランをきょうだい利用で


出典:Flow ご利用の流れ(【初月1円】おもちゃ・知育玩具のサブスクやレンタルはCha Cha Cha(ちゃちゃちゃ))
まずはお申し込み。
初月1円の基本プランをきょうだい利用(2歳と1歳の兄妹に半々)で申し込みました。
初回は「何が届くかな~??」というワクワク感を大事に笑、リクエストはなしで手持ちのおもちゃのみ伝えました。
- 現在お持ちの玩具:トミカ、トミカサーキットトレーラー、学研ニューブロック、木のレールを組む電車のおもちゃ(電動でない)、ボーネルンドのスティック・オー(ベーシックセット、フォレストフレンズセット)、ボーネルンドのロックブロック、ブリオの積み木、アンパンマンの手押し車など
- お子様が興味を持つこと:
上の子:トミカが好きで車の名前をよくきかれます。ブロック系のおもちゃで上手に遊びます。ボール遊びが好きです。ぬいぐるみを並べてお医者さんごっこをするのが好きです。
下の子:車のおもちゃ(またがるタイプ含め)が好きです。ぬいぐるみにくっつくのが好きです。アンパンマンが好きです。
【10日で到着】6点で定価15,000円以上!実際に届いたおもちゃをご紹介






申し込みから10日後、↑の6点が届きました!
- コロコロコースターL(Toyroyal)
- はじめて組み立てショベルカー(JOZEN)
- ままごとランチパーティー(GENI)
- たのしく知育!やみつきBOX(Toyroyal)
- バイリンガル・わくわくピアノ(Fisher Price)
- ゆらりんタワーエコ(Fisher Price)
特に期待していたアンパンマンなどのキャラものや学研のおもちゃは届かなかったものの、、
【Toyroyal】や【Fisher Price】といった、言わずと知れた有名ブランドのおもちゃに感激…!!
また、「ブロックや車が好き」というヒアリング内容を反映したセレクトになっていました!
(ちなみに、、「たのしく知育!やみつきBOX」は実家(祖父母宅)にまったく同じものがあります笑
兄妹2人とも気に入っているので良かったのですが、おもちゃ被りを避けるのに実家のおもちゃは盲点でした。。笑)
さて、ChaChaCha(チャチャチャ)公式サイトでうたわれている「定価15,000円以上」は本当なのか、計算してみました↓笑
おもちゃ | 税込価格(各ブランド公式サイト調べ) |
コロコロコースターL(Toyroyal) | 4,378円 |
たのしく知育!やみつきBOX(Toyroyal) | 5,478円 |
バイリンガル・わくわくピアノ(Fisher Price) | 3,300円 |
ゆらりんタワーエコ(Fisher Price) | 1,430円 |
はじめて組み立てショベルカー(JOZEN) | 1,628円 |
ままごとランチパーティー(GENI) | 4,620円 |
合計 | 20,834円 |
なんとまさかの20,000円超え…!!(価格は各ブランドの公式サイト調べなので、Amazon等で探せばもう少し安く買えるかもしれませんが笑)
- 月額3,910円なので、半額以下で2か月間遊べる
- 気に入れば延長や特別価格での購入もできる
ことを考えると、コスパとしては悪くないのかなと感じました!
【2か月で交換】「ワンタッチ交換」でらくらく!もしものときも弁済不要
2か月後の交換の際にも、なるべくこちらの負担を減らすための工夫がなされていると感じました!
おもちゃの交換は以下の3ステップでとっても簡単にできるようです↓
- STEP1おもちゃの箱詰め
返却漏れのないようプランシートや説明書を確認しながらおもちゃを箱に詰めます。
※↑の写真は開封時 - STEP2箱の上フタを切り取って返送用伝票を貼り付け
箱の上フタをキリトリ線で切り離し、同梱の返送用伝票(ピンク色の着払い伝票)を貼り付けます。
↑フタが二重になっていて、上フタにはキリトリ線がついています ↑上フタを切り取ると、下フタに返送用伝票貼り付け欄があります - STEP3ワンタッチ交換
新しいおもちゃが到着したら、その場で配達員の方へ引き渡します。
出典:「ワンタッチ交換って何ですか?」よくあるご質問 – 【初月1円】おもちゃ・知育玩具のサブスクやレンタルはCha Cha Cha(ちゃちゃちゃ)
さらに、パーツ紛失・キズ・破損・汚損などもしものときも弁済不要とのことです!
- パーツ紛失・キズ・破損・汚損:弁済なし
- セット内容のうち本体のみを紛失:上限1,000円の弁済費用が発生
- 本体のみのおもちゃまたはセット内容すべてを紛失:買取
弁済が発生するのは、おもちゃ全体または本体紛失時のみ。
パーツ紛失時には弁済不要という点も、他社と比較して使いやすいところです!
ChaChaCha(チャチャチャ)を使って感じた良い点・残念な点
ChaChaCha(チャチャチャ)を実際に使って感じた良い点・残念な点を以下にまとめました↓
順に詳しく解説していきます↓
【良い点①】初月1円で始められる

今なら新規入会者はみんな初月1円で始められます!
2か月目以降は月額3,910円なので、最低利用期間の3か月のみ利用した場合、実質月額2,607円で3か月間遊べることになります(基本プランの場合)。
「まずはお試しで安く利用したい!」という方は、選んで損はないかと思います!
【良い点②】自分では思いつかないようなものも選んでくれる


今回、2歳兄へ届いた
- コロコロコースターL(Toyroyal)
- はじめて組み立てショベルカー(JOZEN)
の2点については、絶対に自分では思いつかなかったと思います笑
なぜならば、難しくて正直息子にはまだ早いと思ってしまったからです汗
↑の「コロコロコースターL」の写真は、撮影用にわたしが基本のコースを組み立てたものですが、大人でも結構苦戦しました。。(いや、わたしのセンスがなさすぎるのかもしれない笑)
ところが、まだ届いて数日ですが、少しやり方を教えてあげると息子はみるみるできるようになっていきます笑
まだ数年しか生きていない彼らにとって、2か月という期間は非常に大きいです。
2か月先の成長まで見越して、保育士などの育児のプロの方が月齢に合ったおもちゃを選んでくれるというのは、サブスクならではの利点だと感じました!
【良い点③】おもちゃの交換が簡単

おもちゃの交換は、返却するおもちゃをもとの段ボールに詰めて、新しいおもちゃが届いたときに配達員の方へ同時引き渡しするだけ(ワンタッチ交換)で、とっても簡単にできます。
【良い点④】パーツ紛失・キズ・破損・汚損は弁済なし
さらに、パーツ紛失・キズ・破損・汚損などもしものときも弁済不要です!
- パーツ紛失・キズ・破損・汚損:弁済なし
- セット内容のうち本体のみを紛失:上限1,000円の弁済費用が発生
- 本体のみのおもちゃまたはセット内容すべてを紛失:買取
弁済が発生するのは、おもちゃ全体または本体紛失時のみです。
他社では、
- キズ・破損・汚損時にも程度によっては弁済が発生する
- パーツ紛失時には、紛失点数に応じて少額の弁済が発生する
というところが多かったので、この点についても非常にありがたいと感じました。。
手持ちのおもちゃでも、どんなに気をつけていてもパーツを紛失してしまうことはよくあります。。
2歳兄向けには、結構パーツが多かったり小さかったりするようなおもちゃも届きましたが、これなら安心して思い切り遊ばせることができます!
【良い点⑤】紙のカタログでおもちゃを選べる

おもちゃと一緒に、↑の写真のような紙のカタログも入っていました。
スマホやPCよりも一覧性に優れた紙のカタログで次回のおもちゃを選べることも、アナログなわたしには地味に刺さりました笑
気に入ったものに丸をつけたり、ドッグイヤーしてみたり、、
パパや子どもたちと一緒に選ぶのにも便利です!
ちなみに初回も公式サイトで見られる電子カタログから選んでリクエストすることができます。
【良い点⑥】マイページから買取価格がわかる

他社では問い合わせないと買取価格がわからないところもあるようですが、ChaChaCha(チャチャチャ)では問い合わせずともマイページから買取価格が確認できるようになっています。
買取を検討する際に、メルカリなどほかの中古市場の価格と比較して決めたい場合もあるかと思います。
そんなとき毎回問い合わせるのは手間ですし、一度きいてしまった手前、断るときの心理的なハードルが上がるということもあります。。
その点、マイページから買取価格がわかるというのは魅力に感じました!
ChaChaCha(チャチャチャ)を実際に使って感じた良い点は以上6点です。
ここからは残念に感じた点(ほとんどありませんでしたが笑、「しいて言うなら、、」の2点のみ)のご紹介になります↓
【残念な点①】3か月間の解約縛りがある

初月1円での提供がある一方で、最低3か月の利用が必要という制約があります。
長く利用する予定の方なら問題ないですが、お試しのみですぐに解約する予定という方にとってはデメリットになってしまうかと思います。
一方で、最低利用期間2か月で初月2,178円というキャンペーンをやっているときもあるようです(基本プランを最低利用期間のみ利用した場合、実質月額3,044円で2か月間遊べることになります)。
トータルでは少し安く済むため、すぐに解約する予定の方はこちらで試すのも良いかもしれません。
【残念な点②】キャラものはリクエストしないと届かないかも…??

これはリクエストすればよいだけなので、「残念な点」と言うほどのことでもないかもしれませんが笑、
アンパンマンなどのキャラものや学研のおもちゃはリクエストしないと届かないのかもしれないと思いました。
冒頭で述べたとおり、「キャラものがレンタルできる」というのは初めてのおもちゃのサブスクにChaChaCha(チャチャチャ)を選んだ決め手のひとつでした。
あとから考えればすぐにわかることでしたが、きっと同じような理由でChaChaCha(チャチャチャ)を選ぶ人がたくさんいるのでしょう。
リクエストがあったときのために在庫はできるだけ確保しておく方針なのかと推察いたしました笑
ChaChaCha(チャチャチャ)はこんな人におすすめ
以上、いろいろお話してきましたが、以下に当てはまる方にはChaChaCha(チャチャチャ)をおすすめいたします!
初月1円!ChaChaCha(チャチャチャ)を始めるなら今!
上記に当てはまった人は、ChaChaCha(チャチャチャ)を始めるなら初月1円の今がおすすめです!
過去のブログ記事などを見ていると、この割引キャンペーンはやっている時期とやっていない時期があるようです。
今回もいつ終わるかわからないので、タイミングを逃さないように!
おもちゃのサブスク【ChaChaCha(チャチャチャ)】レビューまとめ

今回はおもちゃのサブスク【ChaChaCha(チャチャチャ)】についてご紹介いたしました。
ChaChaCha(チャチャチャ)を実際に使って感じた良い点・残念な点を以下のとおりです↓
以下に当てはまる方にはChaChaCha(チャチャチャ)をおすすめいたします!
是非、おもちゃのサブスク【ChaChaCha(チャチャチャ)】を始めて、お子さまの喜ぶ顔を見てみませんか??
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント