【産後ケア体験レポ】遠藤産婦人科医院の産後ケア【茨城県筑西市】

産後ケア

こんにちは!茨城県在住のワーママ(二児の母。2024年3月現在、下の子の育休中)です。

今回から3回に渡り、茨城県内の産後ケア施設での【産後ケア体験レポをブログに綴ってまいります。

自治体の産後ケア事業を活用させていただき、茨城県筑西市にある【遠藤産婦人科医院】にて、2泊3日の産後ケアを受けてまいりました!

この記事を読むことで…

産後ケアを受けてみたいけど、実際どんな感じ…??

これから受ける予定だけど、滞在中はみんなどんな風に過ごしてるのかな…??

茨城県西で産後ケアを受ける予定だけど、施設選びに迷っている。。

そんな方の疑問解消に、少しでも貢献できれば幸いです…!!

遠藤産婦人科医院について

遠藤産婦人科医院 本館外観(冬)(出典:当院について|筑西市下館二高前駅の産婦人科・遠藤産婦人科医院 (endo-lc.jp)

遠藤産婦人科医院は茨城県筑西市、下館二高前駅(真岡鐵道真岡線)の産婦人科です。

わたしは第一子、第二子ともに県外の病院で出産しており、遠藤産婦人科医院では産後ケアのみお世話になりました。

昔から地域を支えてきた老舗の産院といった印象で、先生や助産師さん・看護師さんをはじめ、清掃や配膳のスタッフに至るまでホスピタリティに溢れ、対応に安心感が持てました。

また、地元の親戚の口コミで、「ごはんがおいしい」と伺っておりましたが、こちらもウワサどおりでした笑

産後ケア滞在中の過ごし方

遠藤産婦人科医院 本館病室(出典:当院について|筑西市下館二高前駅の産婦人科・遠藤産婦人科医院 (endo-lc.jp)

2泊3日の産後ケア、赤ちゃんを預かっていただき、思いっきり羽を伸ばしてまいりました…!!(ちなみに上の子は夫と一緒に義実家に預けてきました笑)

以下、備忘録も兼ねて、3日間の過ごし方【体験レポ】を綴りたいと思います↓

1日目

遠藤産婦人科医院
産後ケア体験レポ(1日目)
  • 10:00
    遠藤産婦人科医院到着
    赤ちゃんの診察

    到着してすぐに赤ちゃんの診察がありました(マル福ができていれば持っていくと◎)。

    診察の待ち時間に赤ちゃんが泣き始めてしまいましたが、「先に授乳されますか??」「もう少しで呼ばれますよ」など、助産師さんが優しく声をかけてくださいました。

    無事に診察が終わると、先生の「ゆっくりしていってくださいね」のひとことにほっこり笑

  • 10:30
    助産師さんの案内でお部屋に移動
    産後ケアの方針を一緒に決める

    本館一階で診察を受けたあとは、助産師さんの案内で二階の病室に移動し、お部屋で授乳指導を受けながら産後ケアの方針を一緒に決めました。

    わたしはとにかく寝たかったので笑、滞在中の方針は以下のような感じでお願いしました↓ ※普段は混合授乳です。

    • 母子別室
    • 日中の授乳のときだけ連れてきてもらう
    • おっぱいのみあげて、ミルクを足すのはやってもらう
    • 夜間の授乳はミルクのみにして、朝までは完全に預かってもらう


    このとき決めた方針のおかげで、産後ケア滞在中は、見事おっぱいをあげる以外は食っちゃ寝を繰り返すだけのおっぱいマシーンと化すことができました笑

  • 12:00
    ランチ

    荷ほどきなどを済ませて少しゆっくりしていると、お昼ごはんが運ばれてきました(上げ膳据え膳に感謝。。)。

    この日のお昼はこんな感じ↑

    誰かが作ってくれた温かいごはんをひとりでゆっくり食べられる、、それだけでもう最高ですよね…!!

    お味も、もちろん最高でした◎!!

  • 13:00
    シャワー

    シャワー室は共用で2つあり、朝(たしか7時頃)から16時まで使用可能です。

    使いたいときにナースコールで空き状況を確認→空いていれば使える→使い終わったら再度ナースコールでお知らせするシステムです。

    わたしはシャワーに時間がかかる方なので、混み合う時間帯(夕方混むかと思いきや、朝シャンの方が多い印象でした)は避けたく、真っ昼間から浴びることにしました笑

  • 15:00
    授乳、ティータイム

    シャワーを終えてまた少しゆっくりしていると、なんと…!!

    今度はおやつが運ばれてきました…!!!

    出産した病院ではなかったので、これは嬉しいサプライズでした笑

    至れり尽くせりとはまさにこのこと。。

    ちょうど授乳の時間と被ってしまったのですが、スタッフの方がラップをかけて冷蔵庫に入れておいてくださいました。

    お気遣いに感謝です…!!

  • 18:00
    夕食

    おやつのあとは爆睡しておりました笑

    ちょうど目が覚めるころに運ばれてきた夕食がこちら↑

    感謝。。

    食べて寝てまた食べる。。

  • 19:00
    授乳

    到着してから3回目の授乳。

    日中の2回は助産師さんが授乳指導をしてくださる傍ら、話し相手にもなってくださいました。

    また、毎回母乳量を測定していただけるのがありがたかったです。

  • 21:00
    授乳、就寝

    19時の授乳のあとは、保育園の下調べや見学予約のメールの返信などをして過ごしました(保活については別途記事にまとめたいと思っております)。

    子どもがいるとなかなかまとまった時間が取れないので、ひとりで調べものや作業に集中できる時間はありがたかったです。

    21時の授乳がこの日最後の授乳になりました(夜間はミルク授乳で預かっていただき、産後初めて朝まで爆睡させていただきました…zzZ)。

2日目

遠藤産婦人科医院
産後ケア体験レポ(2日目)
  • 7:00
    起床、授乳

    ナースコールで目が覚め、この日最初の授乳。

    すごく久しぶりに頭がすっきりして清々しい朝でした◎…!!

  • 8:00
    朝食

    この日の朝はこんな感じ↑

  • 10:30
    授乳

  • 12:00
    ランチ

    この日のお昼はこんな感じ↑

  • 13:00
    シャワー

  • 14:00
    洗濯

    こちらも出産した病院にはなかったのですが、、

    ランドリールームがあり、2日分の洗濯物を済ませることができました。

    洗濯機を回しているとスタッフが声をかけてくださり、洗濯機→乾燥機→終わったら畳んでお部屋に持ってくるところまでやってくださいました。。

    ホスピタリティに感謝。。

  • 15:00
    授乳、ティータイム

    この日のおやつは和スイーツ↑

  • 17:30
    授乳

  • 18:00
    夕食

    最後の晩餐(?)はカレーでした↑

    もう明日退院。。悲しい。。

  • 21:00
    授乳、就寝

3日目

遠藤産婦人科医院
産後ケア体験レポ(3日目)
  • 7:30
    起床、授乳

    退院の日の朝は雪が降りました↑

  • 8:00
    朝食

    最終日の朝はこんな感じ↑

  • 12:00
    授乳、ランチ

    今晩からまた夜間授乳との戦いが始まる。。

    夜に備えて十分な睡眠をとっておこう。。と思い、朝食後は二度寝しておりました…zzZ

    そして運ばれてきた最後のお昼…!!

  • 15:00
    ティータイム

    荷物をまとめたり退院の準備をしていると、あっという間に時間が過ぎてしまいました。。

    最後のおやつ↑

    これで本当に最後。。

  • 16:00
    授乳、退院

    最後は退院の時間と授乳の時間が被ってしまい、ドタバタでした。。

    そんなドタバタをよそに、授乳の途中で口を開けたまま眠ってしまった我が子↑笑

    「お家まで大変でしょうから、ゆっくり授乳していってくださいね」と、最後の最後まで優しい声かけに沁み入りました。。

まとめ

遠藤産婦人科医院 本館一階 待合室(出典:当院について|筑西市下館二高前駅の産婦人科・遠藤産婦人科医院 (endo-lc.jp)

いかがでしたか??

自治体産後ケア事業の活用を検討されている方、これから産後ケアを受ける予定の方にとって、少しでも参考になれば幸いです。


3日間、産後とにかく足りない睡眠を補ったり、ひとりでじっくり作業に集中する時間を頂けて、本当に贅沢に過ごさせていただきました。

また、助産師さんに授乳や育児の相談ができたり、先生に赤ちゃんの診察をしていただけたりと、気持ちの面でもゆったりと安心して休息をとることができました。

スタッフのみなさま、本当にありがとうございました…!!

なないろもあバースクリニック 外観(出典:なないろもあバースクリニック | 助産師がサポートする自然分娩、産後ケアのクリニック (nanairo-moa.com)

次回は、【なないろもあバースクリニック(茨城県つくば市)】での産後ケア体験レポをブログに綴りたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました