こんにちは!茨城県在住のワーママ(二児の母。2024年4月現在、下の子の育休中)です。
前回、今回、次回と3回に渡り、茨城県内の産後ケア施設での【産後ケア体験レポ】をブログに綴ってまいります(前回の投稿はこちら↓)。
今回も自治体の産後ケア事業を活用させていただき、茨城県つくば市にある【なないろもあバースクリニック】にて、2泊3日の産後ケアを受けてまいりました!
この記事を読むことで…

産後ケアを受けてみたいけど、実際どんな感じ…??

これから受ける予定だけど、滞在中はみんなどんな風に過ごしてるのかな…??

茨城県南で産後ケアを受ける予定だけど、施設選びに迷っている。。
そんな方の疑問解消に、少しでも貢献できれば幸いです…!!
なないろもあバースクリニックについて

なないろもあバースクリニックは、茨城県つくば市にある助産師がサポートする自然分娩、産後ケアのクリニックです。
わたしは第一子、第二子ともに県外の病院にて無痛分娩で出産しており、なないろもあバースクリニックでは産後ケアのみお世話になりました。
洞峰公園の近くと立地も良く、なないろレディースクリニック(なないろもあバースクリニックの本院的存在)を中心とした「なないろこまち」はかなり広そうです↓

なないろレディースクリニックを開院した院長はなんと、、
都内三大セレブ病院のひとつ、港区赤坂の山王病院のご出身とのことです…!!
きっとほかでは味わえないようなラグジュアリーな体験ができるはず、、と期待に胸を膨らませながら当日を迎えました笑
産後ケア滞在中の過ごし方

2泊3日の産後ケア、夫に上の子を預け、赤ちゃんとふたりで思いっきり羽を伸ばしてまいりました…!!
以下、備忘録も兼ねて、3日間の過ごし方【体験レポ】を綴りたいと思います↓
1日目
産後ケア体験レポ(1日目)
- 10:00なないろもあバースクリニック到着
産後ケアの方針を決める一階で受付を済ませ、助産師さんの案内で二階のお部屋に移動(↑Eの杏色のお部屋にご案内いただきました)。
お部屋に着くとすぐに保育士さんが来て赤ちゃんを預かってくださいました。
滞在中、基本的には預かりになるとのことで、前回同様、日中の直母のときのみ連れてきてもらう方針にしました。 - 11:00授乳
助産師さんが授乳指導をしてくださる傍ら、話し相手にもなってくださいました。
また、こちらも前回同様、毎回母乳量を測定していただけるようお願いしました。 - 12:00ランチ
着いて最初のお昼はこちら↑
「特別和御膳」- 鰆の西京みそ焼き
- 菜筍蒸し
- 海老の五色揚げ
- 鶏ももの木の芽みそ焼き
- 干しエビと菜の花のご飯
- 桜香る鯛のお吸い物
- 季節のフルーツ
カラフルな海老天を見て、「そうか!なないろか!」と思いきや、、五色でした笑 - 14:30入浴
お部屋にシャワーもあるのですが、二階の奥の、この温泉風の暖簾↑の向こうには、、
なんと、お風呂が…!!
もちろんお部屋のシャワーで済ませてもよいのですが、湯船に浸かりたい場合は事前に希望を伝えておくと、助産師さんが空いている時間を案内してくれます。
わたしはせっかくなので使わせていただくことにしました。
ひとりでゆっくり湯船に浸かれるなんて、、幸せ。。 - 15:00ティータイム
この日のおやつは芋ようかん↑
ちなみにお茶は、お部屋を出てすぐのところにこんな感じ↑のティースペースがあって、ここから自由に持ってこられます。
コーヒーを含めカフェインレスのものが多く、授乳中でも安心して飲むことができました。
生活の木のハーブティーがおいしくて、たくさん飲んでしまいました。。 - 16:00授乳
- 18:00夕食
- バターライス
- ハッシュドビーフ
- サラダ
- 烏賊とエダマメソテー
- 野菜ジュース
ハッシュドビーフは牛肉たっぷりで本当においしかったです…!!
パンは毎晩、お夜食用に付いてくるようでした。 - 19:30マッサージチェア
お部屋のすぐ隣のラウンジスペースに、マッサージチェアがありました。
予約表に名前を書いて予約しておくこともできるけど、利用時間内で空いていればいつでも利用可能とのこと。
せっかくなので、こちらも利用させていただくことにしました。
Bluetoothもとばせるので好きな音楽を聞きながら本でも読んでチルしようかと思っていたのですが、、
い、、痛い…!!
痛くてそれどころではありませんでした(個人の感想です笑)。 - 22:00ナースコール
前回の授乳からあまりにも時間が空いていたので、ふと心配になってナースコールをしてみました。
すると、、
爆睡中とのこと笑
いつもなら夕方から夜にかけては一番寝ない時間帯なのに、プロの技はすごい。。 - 23:30授乳、就寝
心配をよそに爆睡中だった我が子、ついに空腹で目を覚ましたようでした笑
この日最後の授乳を終えて就寝…zzZ
貴重なひとり時間とはいえ、寝る前に顔が見られて安心しました。。
2日目
産後ケア体験レポ(2日目)
- 7:00起床、授乳
ナースコールで目が覚め、この日最初の授乳。
毎度のことながら、すごく久しぶりに頭がすっきりして清々しい朝でした◎…!! - 8:00朝食
- 卵粥
- 赤魚の煮つけ
- ほうれん草のゴマ和え
- 竹の子の土佐煮
- 梅干し・塩こんぶ
- ヨーグルト・ジュース
- 10:00アロマトリートメント
アロマルーム(出典:アロマ&エステ | なないろレディースクリニック – 茨城県つくば市にある産婦人科・婦人科 (nanairo.or.jp)) 産後ケア滞在中、1回無料でアロマトリートメントを受けることができます。
メニューは以下から1つ選べます↓- ボディ(お疲れの部位ひとつ)
- フェイシャル(お顔とデコルテのオイルマッサージ)
- リフレクソロジー(足のうらのツボを刺激)
- よもぎ蒸し
ボディと足うらはマッサージチェアでゴリゴリにほぐせるので笑、わたしはフェイシャルを選びました。
初体験のアロマトリートメント、香りも何を選んでよいかわからず、、- ラベンダー
- ゼラニウム
- ローズウッド
の3つを嗅がせていただき、一番気に入ったラベンダーでお願いしました。
痛みなどはまったくなく、ただただ癒しの時間でした。。
終わったあとも香りが残って、リラックスして過ごすことができました。 - 10:30授乳
- 12:00ランチ
- ご飯
- タンドリーチキン
- ポテトサラダ
- フルーツ
- ズッキーニと茄子のアンチョビ炒め
- スープ
- 13:30入浴
1日目は沐浴をお願いしてしまったのですが、お風呂には赤ちゃん用の入浴グッズが一通り揃っているので、一緒に入ることもできます。
言わずと知れたリッチェルのバスマット↑にて、この日は一緒に入浴しました(自宅では1か月健診を過ぎてもベビーバスを使っていたので、まさかの初挑戦となりました笑)。自分の体を洗う→浴室のナースコールで赤ちゃんを連れてきてもらう→赤ちゃんを洗う→一緒に温まる→保湿などを済ませて再びナースコールの流れで無事クリア◎
のっけからギャン泣きで運び込まれてきたときはどうなることかと思いましたが笑、湯船に浸かると安心したようで気持ち良さそうにしていました。 - 15:00ティータイム
この日のおやつはパウンドケーキ↑
そして、、追加でパンを購入してしまいました↑
止まらぬ食欲。。
「ARYZTA(アリスタ)」(ヨーロッパ・アメリカで、シェアNo.1のベーカー)のパンが注文できるとの案内がお部屋にあったので、おいしかったら最終日に夫と上の子のお土産に買っていこうと思い試食(のつもりが、、おいしかったのに最終日に買い忘れました笑)。12時のランチのときまでに注文、二階のエレベーター横の発券機にて注文金額分の券を購入して助産師さんに渡しておくと、15時のティータイムに合わせて焼き立てをお部屋に運んできてくれます。
- 15:30授乳
- 18:00夕食
- ご飯
- 海老卵 甘酢あんかけ
- サラダ
- トールーファー
- 小籠包
- 中華スープ
- 19:30マッサージチェア
1日目にゴリゴリにほぐされて痛かったのですが、なんだか癖になってしまい、、
ルーティーンと化したマッサージチェア笑 - 21:30ナースコール
また授乳間隔が空いたので心配になってナースコール(こちらもルーティーン化笑)、
やはり爆睡中とのこと笑 - 23:30授乳、就寝
この日はいよいよ起きなかった我が子。。
就寝前に起こして授乳に連れてきてもらいました笑
3日目
産後ケア体験レポ(3日目)
- 6:00起床、授乳
- 8:00朝食
- フレンチトースト
- ソーセージ・ベーコン
- サラダ
- ほうれん草コーンソテー
- オニオンスープ
- ヨーグルト・ジュース
- 10:00授乳
- 12:00ランチ
- 生パスタ
- 本日のミニ前菜
- サラダ
- フルーツ
- スープ
生パスタはこだわりらしく、フジテレビ「料理の鉄人」にも出演した笹島シェフも愛用の一品、「淡路麺業」の麺だとか。
たしかに、モチモチでおいしかったです◎!!
(ちなみに、、淡路市のふるさと納税でも買えるみたいです↓) - 15:00授乳、ティータイム
最後のおやつはピーカンナッツパイ↑
またしても最後は授乳時間と被ってしまい、そのままバタバタと退院となりました。。 - 16:00退院
助産師さんの「また来てくださいね」の声かけにほっこり笑
是非ともリピートしたい、最高のラグジュアリー体験をさせていただきました!
まとめ

いかがでしたか??
自治体産後ケア事業の活用を検討されている方、これから産後ケアを受ける予定の方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
3日間、産後とにかく足りない睡眠を補ったり、アロマやマッサージなどのリラクゼーション体験をさせていただいたりと、本当に贅沢に過ごさせていただきました。
また、助産師さんに授乳や育児の相談ができ、気持ちの面でもゆったりと安心して休息をとることができました。
スタッフのみなさま、本当にありがとうございました…!!

次回は、【産前産後ケア施設AteLu(茨城県牛久市)】での産後ケア体験レポをブログに綴りたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
コメント